結婚相談所の選び方を3つまとめました。私の個人的な選び方ですが、結果的には結婚できたのでよかったら参考にしてくださいね。
1 規模の小さい結婚相談所で年配の既婚女性が経営しているところ
結婚相談所は山ほどあるし、安いものでもないから、どう選んだらよいのか悩みますよね。
私は、規模の小さい結婚相談所でその道10年以上の既婚女性が経営しているところに入会しました。
前回のブログでもちらりと話しましたが、結婚相談所の選び方をここで掘り下げてみます。
結婚相談所はネット検索できるIBJなどに加入していて、たくさんの会員が登録されているところを選びましょう。全国の結婚相談所が加入しており会員が多いです。
経営している方が自分の会員の中からくっつけているようなところもまれにあるようですが、そういったところはやめましょう。選択肢が少なすぎます。
また、相手がすぐみつかればいいですが、私のように入会から2年半もかかると疲れてくる時期がきます。
そういうときに、お尻をたたいてくれる人はいるに越したことはありません。
お見合いを申しこもうとした際も、「この人は他の会員さんが先週会ったらすごく男尊女卑だったからあまりおすすめしないかも」、「宗教に入っている人とは自分も同じ宗教活動をしていなければ絶対やめるべき、宗教の欄を必ずチェックして」とお見合いを進めていくときにアドバイスをいろいろくれます。
料金プランも要チェックです。
お見合い1回につきいくらとか、成婚料いくらとか表示されているので、自分に合ったプランを選びましょう。ちなみに私は一定料金で、お見合いの制限なし、成婚料がないコースしました。35万くらいだったと思います。期間が最大で3年までだったので、2年半で結婚が決まって良かったです。3年超えるとまた延長料金がかかっちゃいますからね(笑)
結婚相談所は2つくらい探してみて、1回話を聞きに行ってみるといいと思います。ご自身でここならやれそうだなと思うところにしてください。
私がどうして、お見合い制限なし、成婚料がないコースにしたかというといつ出会えるか分からないので、次から次にお見合いをしたいのに1回1回お金がかかると活動が消極的になりそうだったからです。
最初に気合いを入れて払っておけば、あとは結婚へのゴール目指してお見合い1000本ノックですよ!
2 個人的には大手結婚相談所はおすすめしない
ちなみに大手の結婚相談所にも同時に入会していましたが、私にはあまり合わないと思いました。
まず、アドバイスをするカウンセラーが30代前半くらいの独身女性、その後交代した人も独身の40代女性。その人のアドバイスを受けて参考になることってあります?
年配既婚女性のところは、細やかにアドバイスくれますし、会員に嫌われるであろうアドバイスも本音でバシバシ言ってくれます。ムッとすることもありましたが、プロのアドバイスだからと思って1つ1つ聞き入れました。結果的にはそのおかげで結婚できたのだからよかったです!大手結婚相談所のカウンセラーはあたりまえですがお客さま扱いで遠慮がありましたね。大人数を相手にしているのであまり親身にはなってくれませんでした。
また、お断りも自分でしないといけないためわざわざ文面を考えて、メールかLINEで送るというめんどくささ。また、婚活しようと思ったときにすぐ大手結婚相談所に入会するひねりのなさ(私も入会したんですけどね。)。全国に会員が何人かは知りませんが、その相談所に登録している人としか知り合えません。入会したものの、最後のほうは全く利用していませんでした。
3.まとめ
いつ運命の相手に出会えるかこればかりは分かりません。縁ですから。私は2年半で夫と出会いましたが、夫は入会して3ヵ月で私と出会いました。私のように婚活が長引くと途中で挫折しそうになることもたくさんあります。でも、婚活をやめようと思ったことは一度もありません。職場では結婚相手になるような人はいませんでしたし、平日は遅くまで働いていましたので毎日アパートと職場の往復でした。そのため婚活を辞めた時点で、結婚と子どもを産むことをあきらめることになるからです。結婚、とくに子どもを産んで育てることを経験せずに、自分の人生終わりたくない!この思いだけで続けました。今、私はホントに結婚できるのかしらと不安だった当時の自分に「優しい旦那さんとかわいい男の子と幸せに暮らしてるから大丈夫だよ」と教えてあげたいです。熱くなってしまいましたが、ぜひぜひここだったら続けられそうかなと思える結婚相談所をみつけてください。そして絶対出会えると信じて、自分が納得するまで婚活を続けてください!